MACHINE機器情報

製品イメージ

顕微鏡・観察装置 実体顕微鏡

検体検査(共通する機器) 顕微鏡

システム実体顕微鏡 SMZ1270/SMZ1270i

メーカー ニコンソリューションズ
販売元 ニコンソリューションズ
お問い
合わせ
リストに
入れる
お問い
合わせ
リストから
削除する
比較表
に入れる
比較表
から
削除する

特長

クラス最高のズーム比
SMZ1270/1270iはクラス最高のズーム比12.7:1(0.63x-8x)を実現。スクリーニング作業に有効な35mmペトリディッシュ全体の観察*から、細胞組織の観察で必要とされる高倍率観察までを1台でカバーします。

優れた色収差補正
SMZ1270 / 1270iズームボディはアポクロマート光学系を採用し、優れた色収差補正を実現しました。ボケや色むらのない鮮明な画像が得られます。

高性能対物レンズ
プランアポクロマートWF対物レンズシリーズは、高NA・高解像度で像の平坦性に優れ、色収差も高度に補正。低倍率観察時も広い視野全体にわたって明るくムラのない像が得られます。さらに0.75X対物レンズが加わり、低倍率対物レンズのラインナップが拡大しました。

デジタルカメラとの連携<SMZ1270i>
SMZ1270iは、カメラコントロールユニットDS-L4や画像ソフトウェアNIS-Elementsを使用して、ズーム倍率を検出できます。さらに状態検出レボルバーP-RNI2との組み合わせで、対物レンズ情報も取得できます。倍率情報にあわせて計測値が自動的に変更され、常に正確なスケールが表示されます。倍率情報は画像と共に保存されるため、撮影条件の記録が可能です。

対物レンズ簡単切替えと垂直視観察
レボルバーの使用により、対物レンズの切り替えが簡単に行えます。また、垂直視観察が可能なため、スルーホール底部の撮影や正確な簡易計測、およびズレのない全焦点画像撮影ができます。

快適な姿勢で観察
自然な姿勢で楽に観察できるよう、さまざまな俯角の鏡筒をご用意。観察者の体格に合わせて最適なアイレベルが得られます。また、プレーンスタンドやLED透過照明スタンドは薄型設計のため、試料の操作や交換が楽に行えます。

多彩なアクセサリーによる高い拡張性
従来のアクセサリーに加え、三眼鏡筒や薄型LEDスタンドなど上位機種と同等のアクセサリーが使用できます。さまざまなアプリケーションに対応する照明装置により、研究・開発分野の多様なご要望に最適な組み合わせを提供します。

透明サンプルに最適なOCC照明
透過照明スタンドには、ニコン独自の斜光照明「OCC照明」を内蔵。ゼブラフィッシュ胚の表面の凹凸など、透明な試料のコントラストを強調して観察できます。

概要

システム実体顕微鏡 SMZ1270/SMZ1270i

SMZ1270 / 1270iは、クラス最高の12.7倍ズーム(倍率範囲0.63x-8x)を搭載。 最先端の光学系が、視野全体にわたって明るくシャープな像を実現します。低倍率時は広視野のため、観察対象の確認が容易です。SMZ1270iは、倍率情報の自動検出が可能なインテリジェント機能を搭載しています。

商品コード

仕様

型式 SMZ1270/SMZ1270i
メーカー希望小売価格(税別) お問合せください

詳細情報

SMZ1270 SMZ1270i
光学系 平行系(ズーム変倍式)
ズーム比 12.7 : 1
ズーム範囲 0.63〜8X(ストップ位置: 0.63/ 1/ 2/ 3/ 4/ 6/ 8X)
総合倍率 3.15〜480X(接眼および対物レンズの組み合わせによる)
(同軸落射照明装着時:15〜540X)
鏡筒 双眼鏡筒P-B、三眼鏡筒 P-T100、傾角三眼鏡筒P-TERG100、傾角三眼鏡筒P-TERG50

俯角:20°(双眼鏡筒)/10°(三眼鏡筒)/0〜30°(傾角三眼鏡筒)

眼幅調整範囲:48~75mm(双眼鏡筒)/50mm以上(傾角三眼鏡筒)

接眼レンズ C-W10XB(視野数22)、C-W15X(視野数16)、C-W20X(視野数12.5)、C-W30X(視野数7)(視度補正機構付き)
対物レンズ プランアポクロマート 0.5X/WF, プランアポクロマート 0.75X/WF, プランアポクロマート 1X/WF, ED プランアクロマート 1.5X/WF, ED プランアクロマート 2X/WF
作動距離 70mm(プランアポクロマート 1X/WF使用時)
質量 約9.8kg(双眼鏡筒P-B+LED透過照明スタンドP-DSL32の組み合わせ) 約11.9kg(傾角三眼鏡筒P-TERG+LED透過照明スタンドP-DSL32の組み合わせ)

ご注文前のご相談やお見積り、資料請求など
お気軽にお問い合わせください。

PAGE
TOP